MINI COOPERが、カー・オブ・ザ・イヤーをダブル受賞。
魅力がたくさん詰まった
新たなMINI COOPERを
ぜひMINI城東鶴見でご体感ください。
この度、MINI 3 DOORが10年ぶりにフルモデルチェンジし、
MINI COOPERへと生まれ変わります。
これまで多くの人々を魅了してきたMINIの特徴を踏襲しつつ、
より乗りやすい近未来的なモデルへと進化を遂げました。
今回は、MINIを愛してやまないアドバンスド・ジーニアスの私、南野が、
新しくなった『MINI COOPER』の魅力を皆さまにお伝えいたします。
アドバンスド・ジーニアスは、全国で4名だけが有する資格であり、
MINIの歴史や商品知識を熟知し、
その魅力をお客さまに伝えることをミッションとしております。
MINI COOPERは、老若男女問わず楽しめる車なので、
その良さを少しでも知っていただけるとうれしいです!
そもそもMINIって、どんな車?
MINIは、1959年のイギリスにて、
大人4人がしっかり乗れて荷物も積める燃費の良い
コンパクトカーとして開発されました。
なかでもMINI 3 DOORは、数あるMINIシリーズのなかで、
もっともクラシックかつアイコニックなモデルといえます。
「MINIといえば、これだよね!」
と思う方も、多いのではないでしょうか?
かわいらしくて、どんなシーンでも映えるそのデザインは、
たくさんの方の心をつかんできました。
映画やドラマにもよく使われているので、
ぜひ着目してみてください。
MINIって、デザインが注目されがちなんですが、
運転性能もとっても高いんです。
何せ、レースで使われていた車種ですからね……。
というのも、F1シーンの名チューナーである
“ジョン・クーパー氏”が、
MINIのポテンシャルの高さを見抜き、
レース用にチューニングした背景があるんです。
それが、スポーツタイプの“COOPER”と“COOPERS”
とよばれるモデルになります。
「かわいいデザインと走りの良さにギャップがある、そんな二面性こそMINIの魅力なんだ」
と、私は思っています。
“ゴーカート・フィーリング”とよばれる
MINIの操作感や伝わってくる振動、音や匂い、
これらをぜひご堪能ください。
ドライバーさんはもちろん、
同乗者の方もきっとワクワクしちゃうはずですよ!
すべてが新しくなったMINI COOPER
フルモデルチェンジを機に、
新しく販売されるMINIにはすべて“COOPER”の文字がつくことになりました。
COOPERは本来、
スポーツタイプのMINIを表すグレード名として使われていました。
日本では“MINI=COOPER”とイメージされている方が多く、
“MINI COOPER”の名で親しまれていますが、
MINIとは別モデルなんですよね。
今回リリースされる第4世代の『MINI COOPER』は、
これまでのなかで「もっともMINIらしい」MINIとなりました。
続いて、デザインにも着目してみましょう。
従来のモデルと比べると、
さまざまな要素をそぎ落としたようなシンプルさがありつつ、
ひと目でMINIだとわかる、そんな洗礼されたデザインになっています。
MINIのデザインは、
“カリスマティック・シンプリシティ(カリスマ的なシンプルさ)”
というテーマをもとに製作されています。
今回のMINIはまさにこれです!
シンプルだけどオーラがある、そしてMINIらしい。
私個人の意見ですが、今までのモデルと比べて、
もっともMINIらしさを追求したデザインになっていると思います。
原点回帰と言いますか、よりクラシックMINIに近く、
本来の良さを追求したモデルに仕上がったのではないでしょうか。
正直、MINI COOPERの魅力はまだまだあるので、
ここだけでは語りきれそうにありません……。
次項でポイントごとに詳しくお伝えいたしますので、
ぜひお付き合いください!
MINI COOPERの特徴
ここからは、新しくなったMINI COOPERの特徴を、以下の項目に分けてご紹介しますね。
【MINI COOPERの特徴】
・エクステリア
・インテリア
・ドライビングテクノロジー
・デジタルテクノロジー
それぞれ、順番に見ていきましょう!
エクステリア
「MINI」と聞いて思い浮かべるのは、
その特徴的なエクステリアではないでしょうか?
丸みを帯びた外観やヘッドライトが印象に残っている方も、
少なくないはずです。
従来モデルからの変更点として、フロントグリルが八角形になったことと、
ヘッドライトとリアライトが一新され、
点灯パターンが選べるようになったことが挙げられます。
ライトの光り方は、3種類からカスタマイズが可能です。
ロックをかけたり解除したりした際の、光の演出が楽しめます。
ロック解除時にはヘッドライトがウインクしてくれるといった、
MINIらしい遊び心も盛り込まれているんですよ!
また、これまでMINIには“クローム”というシルバーのパーツが多用されておりましたが、
今回から“ヴァイブラント・シルバー”に変更されました。
ヴァイブラント・シルバーは少しゴールドっぽい色味をしており、
MINIらしい高級感やシックな質感を演出しています。
どのカラーにもなじみつつ、ほどよく主張してくれるポイントが、
私のお気に入りです(笑)
カラーといえば、バリエーションが豊富ですから、
自分好みの色合いを選べるのもMINIの楽しみの一つだと思います。
実は、昔から同じ色を流用しているわけではなく、
時代に応じて少しずつ調整が加えられているんです。
伝統的な“チリレッド”や“ブリティッシュレーシンググリーン”なんかも、
ブラッシュアップされています。
ちなみに私は、電気自動車モデルのメインカラーとして展開している
“ブレイジングブルー”のMINIに乗っています。
どのボディカラーを選んでも、
おとぎ話に出てくるようなヨーロッパの街並みや、
日本家屋が建っているような田園風景にも、
違和感なく映えちゃうのが不思議です。
もちろん、日常生活にも溶け込みますから、
“どんな道も、おしゃれに彩ってくれる”のが、MINIならではの魅力なのかもしれません。
インテリア
大型の円形センター・メーターとつまみ状のトグルスイッチは、
MINIの伝統的なインテリアデザインです。
これまで幾度となくモデルチェンジを重ねてきましたが、
このデザインだけは変わることなく、守りつづけられてきました。
もちろん、新型MINI COOPERにも、このデザインが踏襲されています。
センター・メーターに
“円形有機ELセンター・ディスプレイ”が採用されました。
直径240mmのガラスディスプレイはタッチパネル式となっており、
計器類やナビ、エアコンなどの操作が可能です。
なお、このセンター・ディスプレイの搭載に伴って、
運転席のメーターパネルがなくなり、
よりシンプルな内装に仕上がりました。
ちなみに、ディスプレイの背景は、
お気に入りの画像に変えられるんですよ!
設定によっては、再生中の音楽に合わせて、
自動でライト・エフェクトが切り替わるなんて仕掛けもあります。
新型MINI COOPERは、初代MINIの雰囲気をイメージし、
現代版にアレンジされています。
それゆえ、すごくシンプルなインテリアとなっており
「寂しい」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、細かい部分に着目してみると、
さまざまなこだわりが施されていることがわかります。
その一つが、私の特に気に入っている、
再生ポリエステルをニット素材のように編みこんだ内張りの部分ですね。
黒一色に見えてさりげなく青い繊維が織り込まれており、
ニット素材の質感と相まってとても温かみを感じられます。
シンプルながら、細部にまでこだわりが散りばめられたインテリアなんです。
ドライビングテクノロジー
新型MINI COOPERには、ドライバーの意思で走り方を切り替えられる
“MINIエクスペリエンス・モード”が、標準装備されています。
MINIエクスペリエンス・モードでは、
図の3モードから好きな走り方を選べるんですよ。
これらのモードは、
センター・ディスプレイかトグルスイッチを操作すれば、切り替えられます。
私は、飛行機のコックピットを操縦するように、
トグルスイッチをパチッと操作して、その雰囲気を楽しんでいます(笑)
また、音声認識機能も搭載されているので
「Hey MINI! ゴーカート・モードに切り替えて」
と声をかけるだけでもOKです。
モードによる乗り心地の違いは、ぜひ試乗された際に体感してみてください。
デジタルテクノロジー
一見シンプルな内外装のMINI COOPERですが、
最先端のテクノロジーが詰まっています。
その最たる例が、先ほども紹介した円形有機ELセンター・ディスプレイです。
走行モードの切り替えだけでなく、ナビやエアコン、オーディオの操作など、
大半の機能がこのセンター・ディスプレイに集約されています。
操作性も含め、MINI専用のスマートフォンが、
備え付けられているイメージに近いと思います。
さらに驚くべきことに、
この搭載OSは、定期的にソフトウェアアップデートが実施されるんです。
そのため、私たちディーラーですら知らないような機能が、
いつのまにか実装されていることもあるんです。
最近だと、U-NEXTのアプリがダウンロードできるようになりました。
また、隠しコマンドのような仕掛けもたくさんあり、
他店のディーラーさんのSNS投稿を見て
「こんな機能もあるんだ!」と驚くことも少なくありません。
「まだ見つけていない機能があるかも」と、
ワクワクできる要素の一つです。
あまり知られていない機能もあるので、乗れば乗るほど発見があるかも……。
それがMINI COOPERなんです。
MINI COOPERのモデルラインナップ
続いて、新型MINI COOPERの4モデルを見てみましょう。
【新型MINI COOPERのモデルラインナップ】
・MINI COOPER(3 DOOR)C
・MINI COOPER(3 DOOR)S
・MINI COOPER(3 DOOR)E
・MINI COOPER(3 DOOR)SE
なお、今回から待望の電気自動車(BEV)モデルが導入されました!
各モデルの特徴を押さえて、最適な一台を探してみてください。
MINI COOPER(3 DOOR)C
MINI COOPER(3 DOOR)Cは、ガソリンエンジン仕様のベーシックモデルです。
3気筒エンジンを搭載しており、従来のMINIらしい走りをお求めの方におすすめです。
路面状況がハンドルにしっかり伝わり、
エンジンも低回転から高回転までいろいろな回転域を楽しめるため、
運転している実感を得られやすくなっています。
MINI COOPER(3 DOOR)Cと、
後述する同じガソリンエンジン仕様のMINI COOPER(3 DOOR)Sの、
どちらを購入するか迷われる方もいらっしゃるでしょう。
この2タイプの大きな違いは、パワーにあります。
パワーのあるスポーティーな走りを求めるなら、
MINI COOPER(3 DOOR)S一択ですが、
MINI COOPER(3 DOOR)Cも、
パワーが不足していると感じることはないはずです。
むしろ、Sのパワーを存分に発揮できる道路は、日本にはないですからね(笑)
CとSの違いはアクセルを踏んだときの加速の具合、力強さにありますが、
試乗を通してお好みで決めてみてくださいね。
MINI COOPER(3 DOOR)S
MINI COOPER(3 DOOR)Cよりパワフルな、
4気筒のガソリンエンジンを搭載したスポーツモデルが、
MINI COOPER(3 DOOR)Sです。
ガソリンエンジンならではの感覚はそのままに、
従来のモデルより馬力やトルクが上がっており、
余裕のあるパワフルな走行が可能になりました。
街中や高速道路など、場所を選ばず快適なドライブが楽しめます。
MINI COOPER(3 DOOR)Sのような、
スポーツタイプの車というと
「レーシーな走りをしなければならない」と思う方もいらっしゃいますが、
そうとは限りません。
車線変更をしたり、追い越したりするシーンを思い浮かべてみてください。
このとき、アクセルをグッと踏むと同時にスピードがしっかりついてきてくれる、
これがスポーツタイプの強みです。
試乗する際は、ぜひその点に着目してみてください。
なお、デザインはMINI COOPER(3 DOOR)Cとほぼ同じですが、
こちらはフロント部分に“S”のエンブレムが入っています。
MINIのオーナーさんだからこそ気づけるような、
遊び心のある演出も素敵ですよね。
MINI COOPER(3 DOOR)E
MINI COOPER(3 DOOR)Eは、日本で初めての導入となる
完全な電気自動車(BEV)のベーシックモデルです。
エンジンの代わりに専用設計の電気モーターを搭載しており、
ガソリンエンジンとはひと味違った力強い加速が体感できます。
また、フロア下にリチウムイオンバッテリーが敷き詰められているため、
より低重心になり、コーナーを曲がる際も芯があるように感じられ、安定した走行が可能です。
電気自動車ならではの今までに体感したことのないような
加速感や走行安定性、乗り心地の良さは、
ガソリンエンジンとはまったくの別物です。
また、静寂性が高いからこそ、
車内での会話や音楽も今まで以上にお楽しみいただけるでしょう。
電気自動車というと、“振動がなく静か”といった印象が先行しがちです。
その点、エクスペリエンス・モードを
ゴーカートやタイムレスに切り替えれば、
オリジナルのサウンドを楽しむことができます。
MINIの醍醐味である“ゴーカート・フィーリング”は、
電気自動車でも、もちろん健在です。
MINI COOPER(3 DOOR)SE
MINI COOPER(3 DOOR)Eよりも、
さらに高出力な電気モーターと、大容量のバッテリーを搭載したモデルが、
MINI COOPER(3 DOOR)SEです。
AC普通充電だけでなく、DC急速充電にも対応しているので、
遠距離のドライブに出かけた際に充電場所がなくて困る……、
ということは少ないでしょう。
ご自宅に充電設備があるなら、
スマートフォンを充電するように就寝中にプラグを差し込んでおけば、
いつでも走り出すことができます。
なお、ガソリン車との乗り心地の違いを危惧されている方もいらっしゃるかもしれませんが、
運転している感覚はMINIそのものです。
アクセルを踏んだ瞬間からフルパワーを発揮できる点は、
電気自動車らしい挙動といえますが、
アクセルペダルの正確性、車体の安定感、
しっかりとしたハンドリングも相まって、
ガソリン車からお乗り換えいただいても、さほど違和感はないはずです。
むしろパワフルになり、よりリニアな加速感を楽しめます。
まだまだ、電気自動車に抵抗感のある方はいらっしゃると思います。
そんな方にこそ乗っていただきたい、
自信をもっておすすめできる一台です。
お客様の声
当店にも、かわいい車を求めて
MINI COOPERの試乗にいらっしゃる方は多いです。
ですが、試乗された大半の方が、
運転性能の高さに驚かれています。
MINIは、タイヤが四隅ギリギリについている設計をしており、
車体の先端にあたるノーズ部分が短くなっています。
そのため、小回りが利きやすく駐車もしやすいので、
運転に不慣れな方でも感覚が掴みやすいんです。
車体の大きい車から乗り換えられる方は、
より顕著に、小回りの利きやすさが
体感できるでしょう。
以前、奥さま用の車をお探しに来られた
ご夫婦がいらっしゃいました。
最初は、奥さまが気軽に乗れる車をお探しでしたが、
MINIの走りの良さに旦那さまが惚れ込んでしまった、
なんてケースもありましたね。
MINI COOPERは、移動手段としてはもちろんですが、
自分の家族のような存在になれる車なんです。
“車”という概念をガラリと変えてくれるような
特別な体験が、
MINIとなら一緒にできるはずです。
MINI COOPERの概要
THE NEW MINI COOPER(3 DOOR)C
メーカ希望小売価格(税込み):¥3,960,000
全長(mm):3875
全幅(mm):1745
全高(mm):1455
総排気量(㎤):1498
最高出力(kW/PS/rpm):115/156/5000
最大トルク(Nm/rpm):230/1500-4600
※2024年8月時点の情報です。
THE NEW MINI COOPER(3 DOOR)S
メーカ希望小売価格(税込み):¥4,650,000
全長(mm):3875
全幅(mm):1745
全高(mm):1455
総排気量(㎤):1998
最高出力(kW/PS/rpm):150/204/5000
最大トルク(Nm/rpm):300/1450-4600
※2024年8月時点の情報です。
THE NEW MINI COOPER(3 DOOR)E
メーカ希望小売価格(税込み):¥4,630,000
全長(mm):3860
全幅(mm):1755
全高(mm):1460
一充電走行距離(km):344
※2024年8月時点の情報です。
THE NEW MINI COOPER(3 DOOR)SE
メーカ希望小売価格(税込み):¥5,310,000
全長(mm):3860
全幅(mm):1755
全高(mm):1460
一充電走行距離(km):446
※2024年8月時点の情報です。
FAQ
Q:MINIには、“3 DOOR”以外にどのような車種がありますか?
A:図のようなバリエーションを用意しております。
※2025年3月からはオープンカータイプの
NEW MINI COOPER CONVERTIBLEも
デビューします。
Q:MINI COOPER 3 DOORとMINI COOPER 5 DOORの違いはなんですか?
A:MINI COOPER 3 DOORは4人乗り、
MINI COOPER 5 DOORは5人乗りです。
車体のサイズはほとんど変わりませんが、
5 DOORのほうが荷物を多く積むことができるうえ、
ドアも2枚多いので後部座席の乗り降りが楽になります。
MINI COOPER 3 DOORを、より実用的にしたのが
MINI COOPER 5 DOORといえます。
Q:スマートフォンとの連携はできますか?
もちろん可能です。
Bluetoothオーディオや電話は当然のこと、
MINI APPを使用すれば鍵の開閉やヘッドライトの点灯、
電気自動車モデルならエアコンの操作もスマートフォンで完結します。
スマートフォンをキーに設定する場合は、
デジタルキープラス機能をご利用ください。
物理キーを持っていなくても、走行が可能です。
そのほか、“Apple Car Play”に加えて、
“Android Auto”もご利用いただけるようになりました。
MINI城東鶴見にて、試乗申込受付中!
MINI城東鶴見には、私をはじめ、
MINIのことを大好きなスタッフが多数在籍しております。
ご試乗を通して、車両や操作のこと、MINIの魅力を
わかりやすくお伝えさせていただきますので、なんでもご相談ください。
また、お客さまのニーズに合わせられるよう、
複数の試乗コースを設定しております。
普段使いはもちろんのこと、
さまざまな状況下でのMINIの走りを体感していただけます。
お支払方法や自動車保険など、車に乗るうえでの心配事も、
豊富な知識と経験で解決へと導きます。
人生を彩ってくれるような車をお探しの方は、
ぜひ一度、MINI城東鶴見までお越しください。
MINI城東鶴見限定 成約特典・試乗特典
ー あなたのMINIをいつまでも美しく ー
ダブルGコーティング無償施工
【MINI城東鶴見限定】
大好評のボディ・コーティングの
成約特典をプレゼント。
汚れや水滴を滑り落とし、
MINIを美しく保ちます。
また、日々のお手入れが
カンタンになって快適に。
※対象店舗:MINI城東鶴見
※MINI CAREの付帯が条件が条件となります。
※2025年3月29日以降のご成約、2025年6月末までの登録に限ります。
【試乗特典】MINI城東鶴見 オリジナル
防災ボトル(9点セット)
いざという時に役立つアイテム。
ご自宅はもちろん車にも置いておける
コンパクトサイズ。
9点と内容の充実した試乗特典となっております。
ぜひMINI城東鶴見で
NEW MINI FAMILYに試乗して
手に入れてください。
本ページでご紹介したMINI COOPERも
オススメです。
※対象モデル:MINI全モデル
※対象店舗:MINI城東鶴見
※2025年4月1日(火)~5月31日(土)ご試乗していただいた方が対象となります。
※試乗特典の進呈は1組につき、1つとさせていただきます。
※試乗特典には数に限りがございます。あらかじめご了承ください。