MINI DEALER BLOG

MINI 城東鶴見

イシハラ・ダブルドリブル

不慣れなパイロットめ、行くぞ!

ごきげんよう。
イシハラ・アズナブル、ご覧の通りセールスだ。

6月も末になり、
7月は目前というやつだ。

夏休みには子供たちが家族での遠出を待ち望んでいることだろう。

なぜか、だと?

坊やだからさ。


さて、今日はそんな父母の味方、
「Assisted Driving Mode」と「ディスタンスコントロール」について話しておこう。

起動方法はご存じかな?
走行中にステアリング左側の「Ⅰ/0」を押せば起動完了だ。

ディスタンスコントロール

まずはディスタンスコントロールだ。

この機能は前車追従型のクルーズコントロールにあたる。

それぞれの機能への切り替えは、
同じくステアリング左側にある「MODE」を押すことで可能だ。

ディスタンスコントロールで行えるのは、下記の通りだ。

①アクセル操作なしで設定した速度で走行する(速度は+or-ボタンで操作)。
②前車に接近した場合、前車速度に併せて走行する。アクセルブレーキ操作は不要だ。
③前車が停止した場合、My MINIも停止。前車が発進すれば再発進が可能。

Assisted Driving Mode

対してAssisted Driving Modeは
ディスタンスコントロールの①~③に加えて、

④走行中のハンドル操作もMINIに委ねる(ハンドルに手を触れている必要がある)。

何分にも運転手が未熟なものでね。
私はこの素晴らしい機能をよく使うのだ。

車種によってはさらにできるものも存在する。

「Assisted Driving Plus」「車線変更アシスト」

気になるかね?
これはまたの機会としよう。

ダブルドリブル

さて、それぞれの機能の違いを解説したが、
今回はイシハラ・ダブルドリブルだ。

「Assisted Driving Mode」と「ディスタンスコントロール」の
機能③に注目してくれたまえ。

③前車が停止した場合、My MINIも停止。前車が発進すれば再発進が可能。

分かるか?ここに隠された罠を。

そう。

アモォは賢いな。

「再発進が可能」ではあるが、「必ず再発進する」わけではない。
再発進する場合としない場合があるということだ。

これらの機能は高速道路での使用を推奨するが、
一般道路でも使用することは可能だ。

高速道路:停止後自動的に前車に追従して再発進
一般道路:停止後アクセルを一度踏み込むことで再起動→再発進

このような違いがある。
いざ使用する際に驚かないようにな。
運転支援を使う際は、ニュータイプといえども訓練をしなければ。

これらの機能は試乗で体感することも可能だ。
ぜひショールームに来てくれたまえ。

それでは、また会おう。

MINI 城東鶴見

  • MINI ショールーム
  • MINI NEXT認定中古車ショールーム
  • サービス
住所 〒538-0054 大阪府大阪市鶴見区緑1-8-5
電話番号 TEL : 06-6933-7232
営業時間 ショールーム 10:00~19:00
サービス 10:00~18:00
定休日 第2火曜日、水曜日、年末年始、夏期
SNS
  • Facebook
  • Instagram
  • youtube

もっと詳しく

  • 駐車場
  • FREE
    Wi-Fi
  • ドリンク
    サービス